毛穴から細菌が入って化膿したもので、はじめは赤い発疹で始まり、はれ、痛み、周囲の発赤、発熱をきたします。にきびをいじっているうちに細菌が入り、この病気にかかることがあります。
うみが排出されれば自然に治りますが、だからといって押したり絞ったり、あるいは針でつついたりしてはいけません。顔のせつは昔から面疔といわれ、細菌が血液に入り頭や全身にまわり命にかかわることがありますので、症状がひどくならないうちに抗生物質を使用します。 (→せつ(面疔))