印刷
病気の知識と治療皮膚の病気皮膚のおもな病気細菌感染による皮膚病(膿皮症) > ハンセン病(レプラ)

ハンセン病(レプラ)<はんせんびょう(れぷら)>

前頁 次頁

らい菌による感染症で慢性の経過をとります。皮膚のほか、神経や目をおかします。らい菌は一般に、乳幼児期に感染し、成人期に感染することはないといわれています。現在の日本では新しい患者の発生はごく少数となっています。

[症状]

皮膚症状はらい腫(しゅ)型(L型)では結節(しこり)を、類結核型(T型)では境界のはっきりした赤紫色のかたい局面をつくってきます。痛みやさわった感じがにぶくなってくることがほとんどです。

[治療]

治療は薬物療法が中心で、スルホン剤の内服です。