血液サラサラ健康事典
TOPページに戻る
健康コラム
 
ミネラルウォーターでミネラル補給
カルシウムとマグネシウムは協力しあって力を発揮する
 カルシウムやマグネシウムは、体の機能維持や調整に欠かすことのできないミネラルです。その補給源として、手軽に利用できるのがミネラルウォーターです。
 カルシウムは骨を強化し、マグネシウムはエネルギー代謝に働く酵素を活性化させ、また、細胞内のナトリウム(塩分)濃度を調節して血圧を正常に保つ働きをします。またカルシウムとマグネシウムは、互いに協力して筋肉の収縮活動をスムーズにします。そして、いずれも精神の安定に働くため、不足するとイライラしたり、集中力の低下を招いたりします。つまりカルシウムとマグネシウムは、どちらが不足しても十分に働くことができないのです。
 カルシウムとマグネシウムの摂取の割合は、だいたい2対1がよいとされています。「5訂日本食品標準成分表」(科学技術庁資源調査会編)によると、カルシウムの1日の所要量は成人男性で600〜700mg、マグネシウムは約300mg。成人女性でカルシウム600mg、マグネシウムは約250mgとされています。
ラベルの含有成分をよく見て選びましょう
 水には硬水と軟水があり、カルシウムやマグネシウムを多く含む水が硬水、含有量が少ないのが軟水です。
 水の硬度は1リットル当たりの〔カルシシウム量×2.5〕+〔マグネシウム量×4〕で計算されます。日本では一般的に、その数値が120以上の水が硬水と表示されています。
 硬水は雨水や雪解け水が、岩山を時間をかけて流れる間に、岩山から溶け出したミネラルを含むことでつくられます。つまりヨーロッパのように岩でできた高山が少ない日本の水は、多くが軟水です。
 また、ミネラルウォーターと表示されていても、カルシウムやマグネシウムがあまり含まれていない場合があるので、購入するときはラベルの含有成分をよく見て選びましょう。

Copyright (c) 2004 JIJI PRESS All Rights Reserved.