血液サラサラ健康事典
TOPページに戻る
きれいな血液をつくる食材事典
ほうれん草〜血管を若々しく保ち、貧血を予防〜

貧血 ガン 動脈硬化 高血圧 美肌

ほうれん草
spinach
   西アジア原産。クセが少なく甘味のある東洋種と、アクは強いが収穫量の多い西洋種があるが、現在はこれらの交配種が大半を占めている。最近は生食用に改良されたクセのない、サラダほうれん草も人気。旬は冬。栄養、味わいともに冬のほうが夏より優れている。
小鉢1つ(おひたし80g)で ビタミンA 540μg 560μg
カルシウム 600mg 39mg
12mg 1.6mg
カリウム 2000mg 552mg
ビタミンAの数値はレチノール当量に換算したものです。
青文字は日本人の1日当たりの栄養所要量(30〜49歳の女性を基準にした数値)

 鉄分の含有量は、野菜のなかでトップクラス。鉄分は、赤血球のヘモグロビンとなって、酸素の運搬に使われたり、肝臓、脾臓、骨髄などに貯蔵され、細胞の代謝に利用されます。またほうれん草は、造血作用のある葉酸も豊富です。そのほかβ―カロテン、ビタミンB1・B2・B6・Cや、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガンなどのミネラル類を含み、緑黄色野菜のなかでも栄養価は抜群です。
 ビタミンAは、小鉢ひとつ分で1日の栄養所要量をクリアするほど豊富です。優れた抗酸化作用をもつビタミンEと一緒に摂れば、血管の若さを保ち、血液サラサラ効果を高めるだけでなく、ガン予防の最強の組み合わせとなります。ごまやナッツ類など、ビタミンEを多く含む食品と合わせて摂り、効率よく吸収しましょう。

アクが強いので下ゆでを
  ほうれん草のアクの主成分シュウ酸は、体内でカルシウムと結合して無害化されます。しかしその際、膀胱や腎臓に結石ができやすくなり、カルシウムを消費してしまいます。ほうれん草を調理するときはシュウ酸を除くため、下ゆでしてさっと水にさらすようにしましょう。

こんなこと知っている
鉄分を効率よく摂る方法
 鉄分の吸収率は、ビタミンCと一緒に摂ると高まり、タンニンと合わせると低下することがわかっています。ほうれん草を食べたあとは、タンニンを含むコーヒー、紅茶、緑茶などを飲むのは、しばらく控えましょう。 鉄製の鍋で調理すると、鉄分をより多く補給することができます。

Copyright (c) 2004 JIJI PRESS All Rights Reserved.