血液サラサラ健康事典
TOPページに戻る
きれいな血液をつくる食材事典
にら〜血行をよくし、活性酸素を抑制〜

動脈硬化 血栓 高血圧 ガン 冷え性 便秘整腸

にら
leek(nira)
   東アジア原産。ねぎの仲間。『古事記』にも出てくるほど、日本でも昔からスタミナ食材として知られていたが、大衆野菜として広く食卓にのぼるようになったのは戦後。緑色のにらのほか、日光に当てずに栽培した黄にらや、つぼみを食べる花にらもある。旬は春。
1束(約100g)で ビタミンA 540μg 590μg
ビタミンC 100mg 19mg
ビタミンE 8mg 2.6mg
ビタミンAの数値はレチノール当量に換算したものです。
青文字は日本人の1日当たりの栄養所要量(30〜49歳の女性を基準にした数値)

 にらの独特の匂いのもとは、玉ねぎやにんにくと同じアリシンで、イオウ化合物の一種です。血液をサラサラにし、エネルギーの代謝を活発にするビタミンB1の吸収や働きを促進し、疲労回復に効果を発揮します。アリシンには、胃液の分泌を活発にし、食欲を増進させる作用もあるので、夏バテで食欲のないときなどにおすすめです。体を温める働きもあるため、冷え性改善にも有効です。
 にらはβ―カロテン、ビタミンB2・C・Eなどのビタミン類が豊富です。これらが複合的に働いて、ガンや動脈硬化の予防に有効に働きます。さらにセレニウムという成分にも強力な抗酸化作用があり、活性酸素の発生を抑えコレステロールの酸化を防ぎます。食物繊維も豊富に含まれているので、便秘の改善や大腸ガンの予防にも役立ちます。

調理は手早く!
  にらは切り口が空気に触れると匂いが強くなるので、手早く調理しましょう。匂いが苦手な人は、下ゆでしてから調理をするとやわらぎますが、ゆで過ぎるとアリシンが溶け出してしまうので、さっとゆでるのがポイントです。
 ビタミンEを含む植物油と一緒に摂ると、β―カロテンやセレニウムの吸収率や働きが高まります。

こんなこと知っている
ビタミンB 1が豊富な豚肉やレバーと組み合わせて
 アリシンの特徴は、ビタミンB1の吸収を高めることです。ビタミンB1は新陳代謝をよくし、疲労物質である乳酸を減らす働きがあります。ビタミンB1が豊富な豚肉やレバーなどと組み合わせて、効率よく摂りましょう。

Copyright (c) 2004 JIJI PRESS All Rights Reserved.