血液サラサラ健康事典
TOPページに戻る
きれいな血液をつくる食材事典
豚肉〜豊富なビタミンB1が、代謝を促進〜

高血圧 貧血 動脈硬化

豚肉
pork
   豚はイノシシを家畜化したもの。日本で養豚が本格的に始まったのは明治に入ってから。種類は300種以上あるが、日本で食用にされているのは、大半がランドレースや大ヨークシャーなどの大型種。黒豚はバークシャーという種類で生産量が少なく高級品。
ロース100gで 12mg 0.3mg  
ビタミンB1 0.8mg 0.69mg  
ナイアシン 13mg 7.3mg  
青文字は日本人の1日当たりの栄養所要量(30〜49歳の女性を基準にした数値)

 豚肉の赤身部分には、牛肉の10倍以上ものビタミンB1が含まれています。B1は糖質が分解され、エネルギーに代わるときに欠かせないビタミンです。B1が不足すると糖質の分解がスムーズに行なわれなくなり、体内や脳に必要なエネルギーが足りなくなるため、ストレスがたまってイライラしやすくなります。B1は胃腸の働きを活発にする作用もあり、食欲増進にも有効です。

コレステロール値を低下させる
  豚肉の脂肪分には不飽和脂肪酸のオレイン酸や、コレステロール値を下げるステアリン酸も多く含まれています。もちろん脂身をたくさん食べればコレステロール値は上がりますが、運動量を増やし適量を食べれば問題はありません。
 ヒレやモモの部位には良質のタンパク質が豊富に含まれ、貧血や老化、肌荒れなどを予防します。さらに最近、豚肉のタンパク質からペプチド(タンパク質が分解されてできるアミノ酸の集合体)が発見され、これにコレステロールを減らす作用があると考えられています。

こんなこと知っている
豚肉は電子レンジでの下ごしらえがおすすめ
 ビタミンB1の弱点は、水に溶けやすく熱に弱いこと。B1が豊富な豚肉ですが、寄生虫がつきやすいため完全に火を通す必要があり、つい加熱し過ぎてしまいがち。そこで、電子レンジでの下ごしらえがおすすめです。ヒレなどのかたまり肉に塩、酒を少々ふり、ラップをして電子レンジ(500W)で2〜3分加熱し、しばらくおきます。こうすれば、その後の調理も短時間ですみ、B1の損失を抑えることができます。

Copyright (c) 2004 JIJI PRESS All Rights Reserved.